

屋根張替えリフォーム完成
前々回からブログでご紹介しているコロニアル屋根からガルバリウム鋼板のトタン屋根への張替えリフォームが完成しました。 張替え前のコロニアル屋根がこちら 経年劣化で割れたりヒビが入ったして大分老けてきていました。 張替え後のガルバリウム鋼板の屋根がこちらです。 張替えリフォーム後、足場を外し、遠目からみた屋根です。 以前のコロニアル屋根とは落ち着いた艶消しのガルバリウム鋼板の屋根なので、違い見栄えも綺麗です。 ガルバリウム鋼板はサビにも強く、耐久性も従来の亜鉛トタンに比べ倍以上です。 屋根の張替えと同時に外壁、雨戸などの塗り替えも行っているので、とても綺麗なりました。 屋根、外壁は外から見えるので張替えや塗装で見違えるように綺麗になります。もちろん見た目だけではなく、雨漏りする心配もなく安心です。 今回、ご紹介してきた張替えリフォームのように、既存の屋根材がコロニアルの場合、すべてコロニアルではありませんが、20年から30年前のコロニアルにはアスベストが混ざっている物があります。 アスベスト(石綿)は発がん性のある有害なものです。コロニアル屋根の張替


コロニアル屋根張替えリフォーム進捗状況
前回に引き続き、コロニアル屋根張替えリフォームの進捗状況を記事にしたいと思います。 前回は既存の傷んだ屋根材(コロニアル)と防水シート(油紙)を剥がし、新しい防水シート(アスファルトルーフィング)を張った所まで紹介しました。 屋根板に新しい防水シート(アスファルトルーフィング)を張りつめ、新しい屋 根材、ガルバリウム鋼板のトタンを張って行きます。 ガルバリウム鋼板のトタンは従来の亜鉛トタンに比べ、軽く、サビにも強く、耐久年数はお住まいの地域の気候にもよりますが、従来のトタンに比べて倍以上です。 それでいて、費用面でも従来品と大きな差はありません。トタン屋根の張替えリフォームをお考えであれば、ガルバリウム鋼板への張替えをおすすめ致します。 屋根全体をガルバリウム鋼板への葺き替えが終わりました。次回は足場を外し 屋根張替えリフォームの完成した様子を記事にしたいと思います。 #コロニアル #雨漏れ修繕 #屋根リフォーム #屋根塗装リフォーム #屋根のリフォーム #屋根裏 #コロニアル屋根 #屋根 #トタン屋根 #屋根張り替え


コロニアル屋根張替えリフォーム
何度かブログでご紹介した富谷市にお住まいのお客様より母家の屋根張替えリフォームのご依頼を頂いたので記事にしたいと思います。 母家の既存の屋根材がコロニアルの屋根で、経年劣化によりだいぶ老けて来ていました。 既存のコロニアル屋根がこちらです。 遠目からでもわかるくらい劣化していて、割れ・ヒビなども多く、このままにして置くと雨水が入り込み、屋根板がダメになる可能性が高い状態でした。 まず既存の傷んだコロニアルを剥がします。 コロニアル屋根とその下の黒い防水シートを剥がしてみると、屋根板は部分的に傷んでいる箇所はありましたが、全体的には良い状態でした。 屋根板の傷んだ箇所は合板に張替え、新しい防水シート(アスファルトルーフィング)を敷いて行きます。 新しく敷いたアスファルトルーフィングでは厚みや防水性、耐久性が既存の防水シート(油紙)では格段に違います。 新しく張り替える屋根材はガルバリウム鋼板のトタン屋根です。ガルバリウム鋼板は従来の亜鉛トタンよりサビに強く、軽いし、耐久年数は亜鉛トタンの倍以上です。 今日ご紹介するのはここまでにいたします。次回も進