

駐車場の外溝リフォーム完成
先月末からブログでご紹介してきたカーポート設置の外溝リフォームが完了しましたのでご紹介いたします。 カーポートはまだ付けていません、お客様がカーポート自体はリフォーム後の駐車場を使ってみてから取り付けるかを考えて頂く事に決まったので、今回は駐車場が完成したので、ブログでご紹介するのは一旦、ここまでにします。 駐車場リフォーム前の駐車スペースがこちらです。 リフォーム前の玄関先は駐車場スペースから玄関ポーチまでの間が門扉で区切られていたので狭く、既存のカーポートが光を遮り玄関先が暗いイメージでした。 車も2台駐車するのが、やっとの状態で狭くて不便だったそうです。 駐車場リフォーム後がこちらです。 リフォーム完了後は玄関ポーチの小屋根を新たに短く造り直し、玄関側の1階部分を外壁の塗り替えをして、駐車場スペースを広く取り、コンクリートを新しく打ち直しました。 道路から駐車場への車乗り上げスロープを駐車場全体に取り付けてどこからでも車が入れやすくなりました。 リフォーム前は車2台止めるのがやっとの駐車場でしたが、リフォーム後は普通車2台と軽自動車1台の3


カーポート設置 進行状況3
今回もカーポート設置の外溝リフォームの進行状況をご紹介いたします。 前回の記事は駐車場のコンクリート打設前までご紹介しました。 今回は駐車場部分のコンクリート打設作業からご紹介いたします。 鉄筋のメッシュを入れてコンクリートを打って行きます。 駐車場にコンクリートを打ち終わり固まるまで待ちます。固まるまでに駐車場に車を乗り上げるスロープを取り付けました。 コンクリートを3~4日乾かしてから玄関への階段にタイルを貼っていきました。 裏庭への階段も新たにブロックで新設しました。 あとはタイルや階段が乾けば駐車場が完成です。 前回も記事に書きましたが、お客様が新しいカーポートを選ぶのに駐車場自体の外溝工事が完成してからでないとイメージが湧かないとのことで、カーポート自体は駐車場が出来上がってから考えて頂くことになり、今回の外溝リフォームは駐車場完成までで終わりにすることになりました。 お客様に出来上がった駐車場を実際に使って頂いてから、カーポートを付ける付けないを決めて頂きます。 次回は完成した駐車場を記事にしてご紹介したいと思います。 #カーポート


カーポート設置 進行状況2
前回に引き続き、カーポート設置の外溝リフォーム工事の進行状況を記事にしたいと思います。 前回の記事は玄関側の外壁だけ部分塗装を行うところまでご紹介しました。塗装が完了した玄関側の外壁がこちらです。 塗装が完了し、玄関正面から見ると新築のようにとてもキレイに見えます。塗装が終わり、駐車スペースの周りにブロック積んで新しいフェンスと裏庭への門扉を取り付けます。 新たに積んだブロックにフェンス用の足を立て、フェンスを取り付けました。裏庭への門扉は既存のフェンスに合うものを取り付けました。 既存のフェンスと同じ色・材質の門扉で違和感もなく、鍵付きの門扉なので防犯面でも安心かと思います。 お客様が駐車場スペースが完成してからでないとイメージがわかないので、新規のカーポートを選びにくいとのお話があり、まず駐車場を完成させて、それを見て頂いた上で新規のカーポートを選んで頂くことに決まりました。 今回ご紹介するのはここまでにします。次回は駐車場スペースにコンクリート打設から記事にしたいと思います。 #カーポート #敷地 #境界フェンス #目隠しフェンス #外まわ